GEARS of DRAGOONのマスターアップがきたようなので。
ナインテイルは中々いいゲームを作るんだけど、
いまいち評価されていなかったようなので、
これで新規プレイヤーが増えてくれるといいなあ。
とか言いつつ、ここの「信者」を名乗るほどでもないのは、
僕は陵辱・触手系に興味がないからだ。
まあいいか。VenusBlood Frontierは面白かったのでおすすめします。
リグレットちゃんちゅっちゅ。
なおギアドラから入った場合は、
前作『遠望のフェルシス』は絵柄がダメだという人が続出しそうな模様。
ああ、そうそう。
スキルを覚えたら、
きちんとつけましょう。
悲惨なことになります。
※キャラクター性能が偏っています。
そりゃもう、使えるキャラと使えないキャラの差がはっきり出るレベルで。
愛があれば使えますってレベルじゃない。
愛があってもクリアのためには使えないレベルで。
攻撃範囲、攻撃属性、攻撃回数。
どれを取ってもバランスがいいのは主人公と術士と侍くらいなもので、
逆に言えばアタッカーにどれだけ気持ちよく殴らせるかが大事だともいえる。
また、一部属性は非常に稀少であると思われる。
あまりにも性能がワンオフすぎるので、
次回作(まだギアドラが発売もしてねーぞおい)では、
2周目以降のおまけ要素で、グラも声も決まってていいから、
男女1人ずつ、職業とスキルを組み合わせてキャラメイクができればいいのになあ、と思う。
全スキルぶんの声を収録するのはアレだろうが、戦闘だけなのでそう辛くもない・・・はず?
とはいえメインキャラ以外シナリオに絡まないため、
どうしても汎用キャラがいるとおかしくなるってのもあるんだけど、
こうもワンオフだとキャラメイクさせてほしくなるってもんだ・・・
その点、ファイナルファンタジ( )タクティクスは面白かった。
最強の物理攻撃力を持つ汎用女が投石無双とか、
最強の魔法攻撃力を持つ汎用男が風水無双とか。
ああいうのがやりたいんだよなあ、PCでもさ。
Qそんな装備で大丈夫か? A一番いいのを頼む。
装備ゲー。どう考えても装備ゲー。レベルより装備。
スキルと装備でレベルをどうにかするゲーム。
単純なステータス差だけでは明らかに負ける。
やりくり次第では必勝法があるという意味ではロ( )サガに近い。
もっとも、100%防御可能です的なわかりやすさはないので、
サガ( )ロでいうディ( )レクトくらいのスキルを駆使して、
バフ&デバフと運で勝利するというゲームだ。
※バフ(Buff)・・・有益・補助系魔法のこと。某ネトゲ発祥。
※デバフ(deBuff)・・・deは「除去」を意味する。つまり弱体魔法系のこと。同上。
また、装備品の性能次第で、
同じレベルでも別パーティになるのはよくあること。
なもので、原則的に店売り装備はちっとも使えない。
特に魔石スロットの有無は致命的な差だといえる。
場合にもよるが+10・1スロよりも+1・3スロが欲しいくらいだ。
特にDEFとSHE強化がメインである鎧・盾を除けば、
スロット数次第でステータス異常を回避できる割合が激変する。
攻撃付与の補助装備か、防御付与の補助装備か、支援付与の補助装備か。
とはいえ攻撃一辺倒で勝てるほど幸せなゲームではないと思われるので、
支援装備の充実は不可欠かと思われる。
なにはともあれ、一番いいのを頼む。
言うまでもないが、魔石採掘と宝箱回収は必須である。
ちなみに僕の体験版におけるPTはこんなもの。
MP、SHE、TEC、MAG強化を主眼に置いている。
なお装備品の後ろの()内の数字は見ただけではわからないスロット数を意味する。
騎士フィリア:光貫攻撃
光角のファントムソード+2
ナイトシールド+5
シルバーティアラ+7(2)
シルバープレート+6
シルバーアーム+4(1)
雷闇のシルバーグリーヴ+5(4)
竜力の護符+1
剣士ラティウス:斬風攻撃
牙風のファントムソード+3
氷炎のナイトシールド+3
炎牙の武将兜+4
地風のシルバーブレスト+3
氷のシルバーアーム+5
光闇のシルバーグリーヴ+6
竜力の護符+1
侍 静菜:トレハン装備 ※トレジャーハント
神虹のグレートソード+5 ※「神?」は同一?魔石4つの称号。
双金の手裏剣+4 ※「双?」は同一?魔石2つの称号。
双虹のネコミミセット+5
武将胴丸+4(2)
スカウトグローブ+5(1)
シルバーグリーヴ+2
光の傭兵の護符+6
修道士エレン:打光攻撃
鱗のドライインパクト+4
双光のワイズスクロール+4
風雷のイヌミミセット+5
闇炎の聖衣+4
レイスの手袋+5
雷のキャストミュール+4
風の光明の護符+4
銃士ステラ:貫通攻撃特化
真角のラージダガー+4 ※「真?」は同一?魔石3つの称号
雷角のシルバーブレッド+5(3)
角の海賊帽+6
鱗の符術装束+6
雷のスカウトグローブ+3
炎光のキャストミュール+5
角炎の宵闇の護符+4
術士シータ:炎雷竜攻撃
炎の悪魔のしっぽ+8
雷竜の上級術書+8
ウィッチハット+3
鱗のビショップトローブ+3
風のゴールドリング+4
炎風のキャストミュール+5
宵闇の護符+4
・・・・・全体攻撃にディレイがついたせいで、
ザコ処理性能的に見れば、斥候の使い勝手が非常に下がったといえる。
きちんとギルドランクを拡張すべし。
ギルド拡張の優先順位は、
神官>戦士>盗賊>魔術となるか、
盗賊=魔術>神官>>戦士となるか、
魔術=盗賊>戦士>>神官となるか。
僕は盗賊4>神官3=魔術3>>戦士1だが。
体験版の時点では戦士ギルドを拡張する意味が殆どないっぽいが、
どうやら事前情報によれば、装備品ごとの「強化値」は戦士ギルド依存のようだ。
なので強化値を使う装備のスロット数アップや補正値アップのために、
そのうち戦士ギルドも上げるべきなのだろう。物価が上がるけど!
何はともあれ、盗賊ギルドは虹の魔石で代用可能なのだが、
その虹の魔石を増やすまでがキツいし、
アイテム回収用装備にかえるのも面倒臭い。
せっかくのスロットが多い装備を虹魔石で埋めるのももったいない。
アイテムの補正強化を狙って、盗賊も上げておくべきだろう。
とはいえ、最初は探索とMP補給をラクにするために、
ある程度まで神官ギルドの拡張は必要になるものと思われる。
全て逃げると面倒だし、MP切れを気にして戦うのもバカらしいし。
神官ギルドが3くらいあると序盤はとっても便利である。
なお盗賊ギルドを上げるまで、アイテムドロップに期待するのはアホである。
非常に確率が低く現実的ではないからだ。
そもそもの敵自体、エンカウントが多いとはいえないので、
なおさら装備やギルドの補正は大事であるといえる。
特に盗賊ギルドのレベルが上がってくると、
敵が落とす装備品をバシバシ売れるようになる。
おかげさまでお金が貯まるわ貯まるわ。
もちろん魔石のドロップにも影響が出てくるので、
やはり盗賊ギルドは大事であると思われる。
ほか。
↧
694、GEARS of DRAGOONの超初心者向け攻略情報(発売前かつ脳内再整理)
↧