Quantcast
Channel: ウホッ! いいブログ・・・
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1171

1523、みんなが力を合わせたら実現できるはずのこと(娯楽)

$
0
0

いや、表題の時点で察しをつけてほしい話題だ・・・当たり前だが。

 

マジメに書くのもアホ臭いというか、

政治経済、あるいは社会、環境その他の問題を論じてもいいのだが、

それこそ、こんなクソブログを読みにくる阿呆(!)には今更必要あるまい?

 

というわけで、俗なほうに意識を向けてみる。(娯楽)をつけたのはそのためだ。

 

 

 

 

たとえばクトゥルフ神話やSCP財団などは、創作者同士の悪ふざけに由来する。

みんなが寄ってたかってソレっぽいものに仕立て上げれば、

ありもしなかったものを捏造(悪い意味ではなく)することなんて容易なのだ。

 

ネットスラング、ネットミームなども同じ原理で、

「それを信じ知っている人さえ増えてしまえば、何だって生み出せる」。

 

独壇場(どくだんじょう)が本来なら独擅場(どくせんじょう)だったり、

一段落(ひとらんだく)が本来なら一段落(いちだんらく)だったりするように、

ウソだって普及してしまい、かつ実害がなければ、事実同然に扱われてしまうのだ。

 

マルチ商法、いわゆる「連鎖販売取引」が100%の合法であろうと、

違法とされている「無限連鎖講」との区別がなされていないのと同じこと。

 

みんながそれを、さも存在するかのようにデッチあげてしまえば、

実害のない範囲、かつ実益のある範囲まで、必ず広がるはずなんだ。

 

 

 

・・・というわけで、

昨今の娯楽業界におけるポリコレがクソウゼェ事実を鑑みて、

どうにかしてポリコレを回避できないかどうかと考えてみたわけだ。

 

考えるってのはもちろん慣用的表現、言葉のあやちゃんなわけで、脳なんか一切使っていない。

あまりにもガキ臭い、何のひねりもない、ド直球な原案だ。

それくらいのほうが使いやすいだろうと思って。

 

 

 

 

1、その・・・世界、次元、宇宙、世界線、時間軸その他まあ何でもいいけど、「その世界」は常に広がり続ける。

 

2、「その世界」は、希望の数だけ増え続ける。望むがままの世界を幾つでも新規に創造することができる。

 

 

 

 

1の言い方を変えるなら、

都合のいい状況を幾らでも持ってきていい、ということだ。

世界全体がもしもボックスに内包されていると言ってもいい。

 

陸や海、あるいは歩ける雲の大陸の広さや形状をどう設定しようが構わない。

ある地域だけ重力が2倍だという設定にしてもいい。

ある地域だけ絶対に日光が降り注がない永久の闇に閉ざされているとしてもいい。

 

そのような設定がなされた時点で、そのような状況が顕現する。

 

「何でもアリ」を「ソレっぽく」言うなら、まあそういうことになる。

もちろん世界が広がり続けているという設定を、勝手に止めてしまってもいいのだが。

 

 

 

2の言い方を変えるなら、他人様の創作にケチをつけるなら、

あなたはそれと別の世界を自分で作り出すことが許される、ということ。

 

「文句があるならテメェの理想はテメェで作れ」を「ソレっぽく」言ってみただけだ。

 

 

 

 

つまり、あらかじめポリコレに配慮されまくった世界、あるいは大陸、国家などを設定しておき、

形だけでも存在をほのめかしておいて、

かつそれが別次元レベルの手が届かない場所にある、と言い張っておけばいい。

 

この物語は理想を叶えられなかった愚か者たちが織り成すものであると、

そういう設定をちゃんと銘打っておけばいい。

 

もちろんそんなものは飾りだが、

ポリコレに配慮できない連中の物語なんだと、そう設定をする。

 

あとは、それをポリコレ野郎ども以外で共有していけば、

ポリコレに配慮して欲しいなら、あなたがその世界を作り出し描けばいいのだと、

そう言い張ればいい。

 

誰もが「ポリコレ理想世界」の実在を前提とし、

しかし「そのような理想には辿り着けない」と設定し、

「ポリコレを望む者だけがその理想世界を観測できる」とでもほざいておけばいい。

 

作り手たる私には技量がないから理想の世界なぞ描けない、

あなたならば理想の世界を描けるはずだ、

どうぞ描いてくれ、私に描けるのは理想的でない愚劣で醜悪な世界だけだ、と。

 

 

 

 

・・・・・・まわりくどい言い方だな。

言葉だけで伝えるのは実に面倒だ。

 

創作者各位が、

「さも『ポリコレ理想世界』が実在するかのような設定がなされた空想世界」

という設定を全員で共有していけばいいのだ。

 

「あなたが望むなら、あなたがその理想の世界を描けばいい、私の技量では無理だ」

 

「クトゥルフ神話」だって共有することで創出できたのだから、

「作る側の技量が未熟なせいで描けないポリコレ理想世界」だって、創出できるはずなんだ。

 

 

 

 

 

「ポリコレはあるけど、こことは別の領域だよ、この物語は非ポリコレ領域だよ」

 

あとは上辺だけ「ポリコレ理想世界」の設定をチョロっと固めておけば、

それこそ融通が利かず救いは寄越さないくせに試練ばかりくださりやがる、

最後1日サボったせいで欠陥だらけな世界になってしまったこの世のgodとやらと同じように「隔離」できる。

 

もちろん、平等と公平が徹底されたディストピアとして描くほうが楽だろうがね。

 

差別(というレッテルを管理者様に貼られた行為)をするお前はポリコレ理想世界にふさわしくない、

だから貴様はポリコレ理想世界から出て行け、という差別行為により、

その国ではポリコレ管理者様以外存在できない、ということにしてもいい。

 

それこそ「神(ポリコレ)は完璧すぎて凡人(ノンポリコレ)ではついていけない」という・・・

 

 

 

 

これをどこまで共有できるか。

 

もちろん、別にこのとおりじゃなくてもいいんだがさ。

 

もちろん、そういうものは既に形にされているしな・・・

 

いまのあんたがいちばんみにくいぜ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1171

Latest Images

Trending Articles