Quantcast
Channel: ウホッ! いいブログ・・・
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1171

1024、難産ばかりが話題になるが安産の人もいるわけで

$
0
0

僕はかなり特殊な専門医の息子に生まれて、

物心つく前から、いわゆる「先生お願いします!」系の訪問者を毎日のように見て育ったもんで、

僕の感覚は普通の人とは激しくズレている。その自覚はある。

 

しかも他人を庇って事故に巻き込まれるまでは医者の卵だったんだから、

生まれた環境も、生きて獲得した知識や経験や技能も、

やはり普通の人とは全く違う。その自覚もある。

 

が!

 

・・・・・ああ、これはとりとめのない駄文だ。

読む価値はない。

警告はしたぞ?

 

 

 

 

 

僕はいっつも疑問に思うんだけど、

女性というか経産婦の皆さんは、やたら難産なケースばかりを話題にしたがるんだよな・・・

 

いやまあ、難産だった場合のために覚悟を決めておく必要があるのはわかるんだけど、

なぜか「自分はこんなにもすごい痛みに耐えたんだぞ!ドヤァ!」みたいな空気がある。

 

いっちゃ悪いがちょいと昔の(明治大正昭和初期・・・まあ大雑把にいって戦前だな)おばさまがたは、

「日々の家事程度で疲れた疲れたと愚痴をこぼす女でさえ耐えられる苦しみなんてたかが知れている」

と、まあサッパリと割り切っていらっしゃったもんですよ。

 

というか、公然と産みの苦しみをアピールするようなバカは殆どいなかったそうだ。

なぜかって?

「自分の母親だって祖母だってそれに耐えて、自分を育ててくれたのだから」。

 

というより、冷静に考えてもみなさいよ。

子供からすれば

「アンタを産むのはこんな辛かったんだ!」って内容の話を

何度も何度も聞かされたら、

自分のせいでママが痛い思いをしたんだと、

自分を愛せなくなるのは目に見えているだろう?

 

僕もよく母親から聞かされたなあ、お前なんか産むんじゃなかった!って。

 

母親の「専業主婦&年収1300万円」を実現させるための知識と理論は全部僕が教えてやったのに、

そんな賢くて従順な長男に対してこの言い分だぜ?

人間のクズでなけりゃ何なんだって話だわ。まあそれはいいけど。

 

 

 

 

そもそも、子供が欲しいと思って子作りするのは親のワガママ(!)であって、子供には何の罪も責任もない。

 

僕は出生前診断に大賛成、ダメだと思ったら堕胎したほうがいいです派なんだが、

仮に子供が障害者だろうが健常者だろうが、「親が望んだ通りに生まれてこなかった」として、

親どうしの行為によって生まれてきた存在に、いったい何の罪がある?

 

子供は愛されるために泣く。女ソックリだな。

親が辛いとか、親が苦しいとか、そんな愚痴を聞かされたくて生まれてきたわけじゃないし、

親の不幸自慢をするための道具でもない。

 

 

 

 

それに妊娠と出産は辛い苦しいって話ばかりが持ち上がるけど、

男性諸氏からすれば率直に申し上げて、

お前みたいなユルマンブサイクの膣でイクのは割と苦行だぞ、とは口が裂けても言えないわけだ。

 

もちろんこの↑文章で「率直に申し上げていること」は、「口が裂けても言えない」という部分だぞ?

 

まるで男性側が何の苦労もしていないかのような物言いは、

それこそ「ああそうかい、じゃあもうお前のことなんか女扱いする努力すらしてやんねーよ」と、

夫婦の不仲をもたらす原因にしかなりえない。

 

「女性に配慮したセックス」ってのは、

「常にサイドブレーキをかけている車に乗る」ようなもんだからな。

風俗嬢ですら、男のナマの性欲は知らない。

 

世界最大のエロ動画サイトでも見つからないような特殊性癖の持ち主はワンサカいるぞ?

 

つーか、なんかね・・・産むことしか取り得のない女性ほど、

産みの痛みだの妊娠の苦しみだのを強調したがるけど、

酒煙草やらないだの食生活に気をつけるだの、そんなもん筋トレ趣味の人なら当たり前のように毎日やってるぞ?

 

もちろん、その程度で辛い苦しいとか言われても共感はできない。

独身未婚の僕が日々実践してることですら、

女子力が高いとか、女より主婦やってるとか、そんなこと言われ続けてきたわけでねえ。

 

悪阻を筆頭とした「妊娠出産に関する特有の変化」ってのには理解を示すし配慮もするけど、

辛い苦しいと自慢をせずに=同情共感要求ヤクザ行為をせずに、

自分のゴキゲンを自分でとって暮らしている賢明な(というか、人類の名に値する)女性も大勢いるわけで。

 

 

 

 

 

 

これ、昔っから新婚さんに説教してるんだけど、自分だけが苦しいと思っちゃダメだぞ? うん・・・

 

もしも深夜に産気づいたら、医者は叩き起こされる。

それが仕事だから? じゃあ自分なら安眠中に叩き起こされて、

ヘタすると半日、やばいと丸一日以上付き合わされる、そんな理不尽を「仕事」で割り切れるのか?

 

医者だって看護師だって、盆暮れ正月に関係なく付き合ってくれる。

彼らの医療行為を支える物流の人も、

あるいは各種物資を生み出し改良せんとしている、研究職や開発職の人も。

 

というか、アナタよ。

 

本当に辛そうにしている人を見たら、

自分も息苦しくなったりしないか?

自分が苦しんでいる姿を見た

あなたの伴侶は、

その程度の共感性すらない冷血漢なのか?

 

普通に考えれば、自分の家族が辛そうにしていたら、自分も辛くならないか?

 

まあ、母親にひでー虐待されて育った僕には、その感覚は一切ないんだが・・・一般論としてさ。

 

 

 

 

 

これは古今東西変わらない話としてね・・・

出産したら性欲がなくなったと豪語する女性はワンサカいるが、

夫が女扱いしてくれなくなった、などと抜かして浮気に走る女性もワンサカいるんですよ。

 

なんでかって、女性の性欲は30代40代になるにつれて高まるからだ。

いっぽうで男性の性欲はどんどん衰え続けるだけ。

これは、女性は産めなくなる前に産もうとして、男性は一番元気なうちに孕ませようとするからだといわれている。

 

男からすれば、人妻から誘われた数だけ、女の貞操観念なんか信用ならんのです。

僕とて、女の性欲は男より強いと確信するくらいには女性経験があるからな。

だからこそわかるんだけど・・・

 

妊娠の何が辛いだの、出産の何が苦しいだの、

そんなこといちいち喋ってる女ほど、処女じゃないんだよな。

じゃあお前、なんでセックスしたの?

 

 

 

Q:経産婦が処女じゃないのは当たり前だろ!

 

A:生殖行為に臨む決意を自分でしておいて、その結末に文句を言い、あげく他人のせいにするのは、愚劣だ。

  ついでにいうと、処女じゃない女の全てが経産婦であるとは限らない。

 

 

 

 

・・・・・まあ、だいぶ話がそれたな。

 

僕は子供の頃から、ジーサンバーサンにも勉強教えてきたんだわ。

孫にすごいねって褒めてもらいたいからっていう、かわいい動機のジジ様ババ様にね。

おかげさまで、僕は親子三代どころか四代にモノを教えた経験すらあるくらいでさ。

 

だから当然、孕んだ産んだヤった別れたの話も、いくらでも見聞きしてきたわけでさ。

アレだな、非常事態が日常ですっていう。

 

その経験から、疑問に思うんだよ。今でも。

 

 

 

 

辛い苦しいをわかってほしい、そこまではいい。

なんで「どっちのほうがより苦しい」って発想になるんだ?

そんなことでも上下優劣を決めないと喋れないのか?

 

 

 

 

それによく「出産は命がけ!」っていうけど、

かといって男が安穏としているわけでも、医者がサボっているわけでもない。

今でも日本では毎年80人くらい死んでるし、先進諸国でも100~150人くらい死んでる。

 

これは現代医学でも救えない「体質」の問題であって、

実際に産んでみるまでわからない系の話になってくるから、

文句は神様に言ってくれ、さもなくば羊水の腐った女性様でも卵子さえあれば産めるように人工子宮を開発してくれ・・・

 

つーかそれ(出産時の死亡)を産婦人科のせいにするから、産婦人科のなり手がどんどん減ってるってご存知?

同じ現象は小児科や外科でも起こってる・・・って、

そんな記事を先日・・・ですらないな。今朝書いたばかりだな。

 

投稿日時と実際に書いた時間は全く一致していないがね・・・当たり前だが。

 

 

 

 

あなたが苦しいのはわか・・・・・らない。

他人の気持ちがわかるだなんてのは例外なく偽善だ。

あなたの喜びも、あなたの苦しみも、全てはあなただけのものだからだ。

 

僕がうまい刺身を食ったら、あなたにはその喜びがわかるのか?

僕がインフルエンザで寝込んだら、あなたにはその苦しみがわかるのか?

別の肉体を持っているのだから、物理的にわかるはずがない。

 

なのにわかってくれって、そいつは無理だ。

男には産めない、産めないから産みの苦しみがわからない、ゆえに男には理解も共感も不可能だ。

「わかってほしいっていう気持ち」なら、

わかるけどな。

 

 

 

 

とりとめのない話だけど、ね。

 

苦しいのはあなただけじゃない。

「案ずるより産むが易し」って言葉はまさにそれ。

 

実際に苦しんでいる人よりも、そばで見ているほうが辛いもんですよ?

大切な人が苦しむ姿を見たことがあれば、我がことのように辛かったはず。

 

共感してもらえるはずだとか、共感できないのはおかしいだとか、どっちのほうが苦しいとか、

そういう発想は、昭和・・・・か、まあ、せいぜい平成までで捨て去りましょうや。

 

 

 

 

てなわけで次の時代は「安産自慢」が流行るようになるといいね。

そう言いたかっただけの駄文でした。

 

 

 

誰もが、苦しみたくて苦しんでるわけじゃないんだから、

辛かったことより、幸せだったことを語らうべきだ。

 

四苦八苦って、いい言葉だよな。

生きること、老いること、病に倒れること、死ぬこと。

よっつ合わせて四苦という。

 

これ、高校で教わる知識だよ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1171

Trending Articles